★2009.01 Renewal open!ぽんた∩(=^エ^=)のPecoの会代表BLOG【掲示板】 ここは福井県池田町で2009年にスタートしたPecoの会(人・エネルギー・コミュニティー・オーケストラの頭文字)の集う場。田舎暮らしを楽しみたい僕Ponta∩(=^エ^=)本名:長谷川浩とその仲間達が、自由につながり、全世界各地で共通の夢や目標達成の為、マイペースに活動しながら自分たちの生活環境改善に勤め、なおかつ互いに協調し合う事で、より大きな力を得て、仲間たち各自の生きがいにつながってゆくよう必要な情報共有のため、個人的な日常、関連プロジェクト、仲間(関連団体)の情報も合せて公開しています。It aim borderless world・・・こっぽいライフ∩(=^エ^=)
2012年12月16日日曜日
2012年12月14日金曜日
2012年10月31日水曜日
2012年10月17日水曜日
2012年10月6日土曜日
2012年10月5日金曜日
冬の準備は、薪ストーブづくりから・・・
Pecoの会的、BIGNEWSを聞きつけて、早速量産準備の peco-R8
やっぱ、ドラム缶のリサイクルで薪暖房調理(燻製・保温・オーブン)ができちゃう。工夫しだいでは木灰・木酢液・木炭製造も可能で、何処へでも簡単に移動できるという画期的薪ストーブが、いまブレイク寸前!・・・とあって、僕∩(=^エ^=)連日このPRと製造計画、材料調達に励んでおります。・・・ちなみにこれは僕の趣味の世界(ボランティア)ですので、ご理解くださいませ。o(_ _〃)
そこで・・・p(=◎▽◎=)b””””!
そこで・・・p(=◎▽◎=)b””””!
▼速報!
今回 peco-R8 (ショーモデル) は、県の商工会青年部のお友達、田安鉄工(福井市)さんに試作いただきました。 尚、ドラム缶は、池田町商工会青年部の中部自動車様からご提供いただきました。 |
(ヾ_ _)o・・・仲間に感謝・・・o(_ _〃)
2012年9月30日日曜日
地球に絵を描いてみよう!
いけだエコキャンドル2012は、過去最多の人を集め大盛況に終わり、メインのキャンドル畑のデザインが理解できずに、眠れない夜を過ごした人もいるかもしれないネ~(b゜∀゜)! |
いけだエコキャンドル 2012 キャンドル畑、ベースデザイン、福井県 「不死鳥=Phoenix」 |
本当のことは後で解る
みなさんこれなら解るねでしょ!∩(=^エ^=)
今回は、8年目にして初の試み、デザインの原画を公開してみました。その池田から未来に向けて発するメッセージは、はたしてみなさんにどんなふうに伝わったのか、僕も興味深いものですが、一応ここでデザインの解説をしてみましょう!p(・・=)↓
作品のタイトルをつけるなら、
~ 万の灯りゆれて、福井は一つ ~
それは Fukui ECO-CANDLE Relay からのメッセージです
Phoenix(フェニックス=不死鳥) ベースにしたのは福井県の形とPhoenix。 福井空襲や福井大震災どの大災害害から復興してきた県庁所在地「福井市」は「フェニックス」に例えられていますが、福井市だけでなく福井県全体が一つになって、不死鳥のごとく持続可能社会を築いていって欲しい!との願いも込めています。
BLUE 青は命の源、「水」のイメージ色。全国有数の豊かな水を育む福井県のおたまじゃくし形をフェニックスに見立てると、それが手にした青い玉の位置が、実際の池田町の位地です。県の代表河川「九頭竜川」の源流の地、池田町は環境に配慮した農業や地域づくりで有名ですが、そんな事も福井県全体で考え推進できたらいいな~って。
エコキャンドル福井県で、廃油ロウソクのイベントは、ここではじまりました。今や県内各地で行われ、その普及活動も僕や仲間が密かに続けてきましたが。そんな地域と地域どうしが人の交流を深め、密接につながってコミュニティーを形成できたらいいな~!とか人間にとっての火の大切さとエネルギーの事。もったいないの精神。そしてこれが生み出す空間がもたらす出会いと感動の事。あらゆるものへの感謝の心など・・・。
★毎度伝えたいことが多すぎて言葉では表現しきれませんわ~∩(=^ぁ^=)!
【裏話】 何しろ、本番ギリギリまで悩みながら完成した絵柄。実際のキャンドル畑(、エコキャンドル30m角の地上絵の作成には、大勢の飛び入りの方も並べるのに参加しておりますので、思ったとおりに完成しないのは毎年課題。またキャンドルの光が強すぎて細かな表現部分は実写の写真ではぼやけます。尚、実際会場に並べると火を灯すまで、展望台からは、ほとんど配置した絵が見えないので、とっても難しい作画作業です。今回は打ち合わせにも時間を費やしながら約3時間で完成。参加した方は設計図が小さかったの読みづらくて苦労されたようですが、無事完成した絵が闇夜に浮かび上がったときには、僕もほっと一安心。並べるところから参加していたみなさんもきっと同じ気持だったと思います。
ご協力いただきました皆様、有難うございました!o(_ _〃)
ではみなさま
次回の いけだエコキャンドルもお楽しみに~∩(=^エ^=)!
2012年9月29日土曜日
2012年9月25日火曜日
2012年9月24日月曜日
親切なお便り
▲2012.09.22付け 福井新聞 |
電話・FAX・インターネットだけは、快適なのは幸い。
しかし、そんな僕を気遣って、時々FAXで新聞記事が届きます。今回は福井県庁にお勤めの中山君から(←写真)
感謝o(_ _〃)
ちょうど この記事が出た前日、いけだ木の駅プロジェクトの3回目の説明会を行ったばかりでしたから、タイムリーなお便りでした。
内容は木の駅プロジェクト(京丹後)の最新の話題。福井新聞さんもなかなかいいアンテナしていますよネ~d(゜∀゜=)! この事業は全国の山間地でいっぱい事例がありまして、丹羽健司さん(岐阜)が全国に普及しようと頑張っています。この春には岐阜県恵那市で「第一回 木の駅サミット」まで開催されて、Pecoの会のメンバーも参加してきたところです。2009年から自然エネルギー利用の普及推進をはかろうと活動してきた僕らにとっては、目からウロコの画期的アイデア事業。待ってました~!とばかりに話はトントン拍子。。。で、今日に至るです。
∞∞∞∞ 池田町の山は、宝の山 ∞∞∞∞
これだけあれば、豪雪地の池田町でも薪にしたら2年は安心!(池田町から市場に運ばれる雑木) いけだ木の駅プロジェクト 皆様ご期待ください! Please expect Ikeda wood station project (IWSP) (詳しい内容は近日紹介) ★Pecoの会は福井県の林地残材の有効活用をコミュニティーの力で推進します。 |
2012年9月22日土曜日
身近なチェンソーアート
2012年9月18日火曜日
IEC2012 開催迫る!
▲ いけだエコキャンドル2012のご案内 ~ 万の灯り ゆれて心ひとつ ~
みなさま、ご案内大変おまたせしました。
∞∞∞∞ ∩(=^エ^=) ∞∞∞∞
池田町といえば、「エコキャンドル」って言うぐらい、近年は僕も仲間も毎年一番気合の入る一大イベントになっております「いけだエコキャンドル」。今更あらためて解説しなくても・・・と思いきや、まだ参加したこと無いって人も多いようですので簡単に紹介しておきます。(写真←)
事のはじまりは、我町の環境保全活動でした。10年前にできた「環境パートナー池田」その前年にできた「環境Uフレンズ」、もっと前にできていた「まちおこし21」など環境ボランティア団体らと住民や行政も一緒になってみんなが参加できる祭りをやろう!ってなもんで、元々そんなお祭りも無かった訳ではありませんが、大きなイベントはバブルの崩壊と共に年々少なくなくなっていました。
そんな2005年、全国で流行りだした「キャンドルイベントを我町でも」という話が持ち上がりましたが、ちょうどその頃、町の食Uターン事業(食品資源リサイクル)で集めはじめた食用廃油に着目し、そのPRも兼ね、昔は貴重な光源だったその灯りを、今風のロウソクに作り変えてみんなで灯そう!・・・ってなったわけです。∩(=^エ^=)
まぁ~経緯はどうあれ、毎年県外からのご来場者や協力者も増えており、町民上げての一大イベントになっております。メデタシ、メデタシ。
子供からお年寄りまでが手づくりする食用廃油の数は、グループアートで持ち寄る分も合わせると、今年も約25,000個。その揺れる灯りの魅力ときたら、実際見るしか無いってところです。
ご都合の良い方は是非↓も参考にご来場くださいませo(_ _〃)
ご都合の良い方は是非↓も参考にご来場くださいませo(_ _〃)
★いけだエコキャンドル2012 直前配布用のご案内↓ (A4紙 三つ折原稿)
▲いけだエコキャンドル2012 ガイド 外面 |
▲いけだエコキャンドル2012 ガイド 内面 |
何しろ,今年は8年目、はじまった当初学生だったそんな子達が、立派な社会人になって参加してくれています。実行委員会は名簿上で100名以上。正直いろんな人や組織が参加していたり当日は誰でも参加し点火に協力いただくので、その達成感と完成の喜びときたらこの上ないってところです(=^ょ^=)∩!
近年は企画委員も全体に若返り積極的に内容を考えてくれていますので、年々本番の楽しみが増えています。今年の「キャンドルラジオ オンエア」・・・って何?・・・というのもあって、若き企画委員達の感性にお任せ状態です。そんな僕∩(=^エ^=)ももちろん企画(実行)委員、キャンドル畑や会場全体のデザインを担当しており、当日ギリギリまでいろんな創作物の設置段取りなどで気が抜けない状態ですが、いろいろ当日の完成をイメージするのも楽しくて、たまりません∩(=^ゎ^=)
【オマケ】いけだエコキャンドル関連記事(こっぽいライフ内:2009~2012最新までの分)
【オマケ】いけだエコキャンドル関連記事(こっぽいライフ内:2009~2012最新までの分)
2012年9月16日日曜日
可能性への挑戦!
peco-R7 高温限界耐久試験 2012.08.24 22:02(福井県池田町内、試験場) |
人は、やたらと線を引きたがる。・・・何のために、どうして?
きっと、はっきりさせたいからか・・・?自分のエリアを守るためなのか・・・?
今の状態は、全てがその過去の過程の結果であり、
それはそれで100%、その時点での限界だったと言える。
だから、僕はそれで良かったと、あまり悔やまず満足するのだ。
限界とは、結果だけが教えてくれるから・・・
何事も、やる前に決めつけなくてもいいんじゃないか。
何事も、やってみなければわからないから、挑戦するのだ。
peco-R7WILD COOKE DOKAN(移動式薪暖房調理機)
何を信じれば良いのか判らない、今の時代を生きる為に・・・
喰うことだけは辞められない。また、冬の寒さも耐えられないから。
Pecoの会のponta∩(=^エ^=)と商工会青年部、技術者達の挑戦は続く・・・のだ。
あぁ~今年の秋は実演会が目白押しだぁ~!
・・・どこまでやれるかは結果のみが教えてくれる。ヾ(。_ _)。
2012年9月15日土曜日
9月21日 第3回説明会
Ikeda wood station project was started in 2012 |
←写真は、前回の説明会での解説ボード。
詳しい内容は、みんなで協議し決めてゆくものです。木材は森林面積が92%を誇るこの池田町で、最も豊富な森林資源です。切っても山に放置され70%は使われていないとも言われる間伐材。
みんなで活かす工夫をしてみましょう!
【Pecoの会の皆様へ】
今月のPecoの会はこれにて兼ねさせていただきますので、よろしければ、ご出席ください。
いけだ木の駅プロジェクト実行委員会∩(=^エ^=)
福井県の推進団体 Pecoの会 長谷川浩
2012年9月9日日曜日
2012年9月2日日曜日
2012年8月31日金曜日
現役林家健在
林地残材搬出講習に近所のプロフェッショナル大集合!
p(=◎▽◎=)b””””!
高齢者だってなめちゃいけない。池田町にはかつて山で生計を立ててきた人がいっぱい。ぼくんちも父は元炭焼き職人。戦後の高度経済成長期、ふもとの町の建築用木材や燃料(木炭・薪)を賄って来ました。山で栽培していた和紙や繊維の素材なども同じくです。
70歳を過ぎても現役で元気な高齢者のみなさんからは、実際学ぶ事のほうが多いものです。
この日は、今時の小規模林家向けの林業技術などをご指導する講習会とあって、僕が講師で参加しましたが、正直地元の大先輩を前にして、今更な初心者向けの講義をするわけにもゆかず、最新の省力化機械や土佐の森方式の搬出方の解説部分に力を入れました。実際は遅れて参加してきた福井市の女性や、県の職員さんらのほうが正直素人なので、その方たちにとっていちばん為になったのでは?・・・って思います。
【オ・マ・ケ】
近所の子供も早速影響を受け始めています。将来は楽しみです。↓
2012年8月30日木曜日
高橋忠史 峠に立つ
高橋忠史 峠LIVE in JAPAN 明け朝の見所。部子山から昇るご来光SHOTp[◎t]o^=)! |
このあとお別れに1曲だけ唄ってくれた「あなたと唄いたい♪」は20年前、お隣町の越前市で行われた「こころ元気コンサート」のために作った岡崎倫典氏との共同製作。今尚、新鮮でこの時代にみんなに知って欲しい一曲です。
高橋忠史 60歳、
想像以上に過酷で命がけな音楽へのこだわりと、日々の日記は
彼、高橋忠史のブログ「音楽の森」にて絶賛公開中!
【←PR】 尚、彼が只今実施中の全国ツアーは、彼のひたすらな音楽へのこだわりと夢、彼を慕うみなさんのご協力によって続けられています。彼の唄を聴いてみたいという方は、是非とも高橋忠史にご一報ください。彼の体力の限りは日本全国何処にでも参上してくれます(=^ょ^=)∩!
2012年8月22日水曜日
木の駅プロジェクト、はじめま~す!
福井県池田町の「木の駅プロジェクト」についての問い合わせは、Pecoの会∩(=^エ^=)までどうぞ! |
★ついでに・・・今夜8/22、夜はPecoの会(池田町市JASTY19時~)で説明会の打ち合わせもやってます。こちらも参加は自由だよ~!
2012年8月19日日曜日
2012年8月18日土曜日
2012年8月16日木曜日
2012年8月15日水曜日
超無い遺産 p-2
野菜の宝石と言われる高級野菜 越のルビー(原産地:福井県池田町) |
生産農家さんも高齢化などで減少し町内では数件が頑張って作っているだけになりました。僕の御用達の専業農家さんは、今年ちょっとの管理ミスから収穫時期が遅れてしまって「今年は、秋にしか採れないよ~!」って言うんで、益々希少な野菜になっています。首都圏での人気が高い為、地元の店先で見ることがほとんどない逸品なだけに、無いって言われれば何とかして食べたくなるのが 僕、ponta∩(=^エ^=)。
収穫期(今年2012年は8/2~)の前から農家に予約を申し出て、農家4件を連日顔を出して、収穫日を探り、出荷準備をする前の無選別品をJAより高く買取る(時には現金先払い)っていう裏ワザに出まして、今年は何とか順調に食べられております。
農家の後継者不足や超高齢化問題、自由競争社会の厳しさまで感じてしまうこのトマトの希少価値。最近米を中心に増え始めた若手農業者やこれから社会にでる若者たちに、是非この現状を伝えこのトマトを守ってもらわねば・・・と想う今日この頃です。
★生産地の人が食べられないなんて 特産品 ・・・これでいいのか~o(・ァ・=)?
ということで、池田町産ミディトマトを勝手に 超無い遺産 に認定します。∩(=^エ^=)
2012年8月14日火曜日
peco-R7:フルカラー仕様
話題の普及型薪ストーブpeco-R7をカスタマイズ↑ |
その中でも最も驚く発見は、高価な耐熱塗料をぬるよりも、毎回菜種油を塗って閉まっておくほうが早くて安くて失敗が無いことも判明。菜種油だと最初の数回ちゃんと塗ればその後は時々程度で撥水性の皮膜が保持されます。黒光りする焼肉の鉄板や中華鍋みたいなものです。
薪ストーブの塗装にお金が無いと心配する人は、先ずは菜種油(食用廃油で充分)をお試しください。ストーブを使った後、熱いうちに塗るのがこつです。尚:鉱物油は効果がほとんど持続しません。
2012年8月13日月曜日
2012年8月12日日曜日
次世代通信手段
山男Ponta∩(=^エ^=)ご愛用の携帯電話 G'z One TYPE-X |
更に仕事で行ってる山奥では98%電波も届きません。僕の場合は自宅もほとんど圏外。一応念の為に持っているだけの携帯電話です。それでも、携帯圏内に入ると、けっこう頻繁にかかってきて、この運のいい発信者にも驚きます。
昨日から、不思議にかかってこないと思ったら、専用口座の残高不足だったらしく。再度請求書も送ってあったそうですが、最近ほとんど連日連夜飛び回っている僕は、郵便物DMだってろくに見てなくて、ついに携帯は使えなくなっていました。~~~お電話いただいていた皆様大変失礼しました。ヾ(。_ _)。・・・しかしおかげ様で、以外にもその方が平和でゆっくりできました。
そこで★☆☆☆☆ 電話をかけようとすると聞こえる名台詞↓
「このお電話は、現在お客様のご都合により
利用ができない状態になっています」通常自動音声
・・・・この遠まわしな言い方に多少むっとしながら
もっとシンプルな表現は無いかと考えました。↓
「この電話は現在利用できません!」とか
「電話料金の支払いをお願いします。」とか・・・
・・・・・これでいいと想うのだが・・・どうでしょう(b^∀^)~?
まーそんな事心配するより、早く料金払ってこいってなぁ~。∩(=^エ^=)
でも、払ってなくても、死ぬわけじゃありませんので、ま~慌てない慌てない。
僕への通信手段はいまどき色々あります。もしかしたら念じただけでも通じるかもね!
2012年8月9日木曜日
今日も いい天気。
朝起きて、外が霧の中だったら・・・「晴れ」!って子供の頃は喜んでいたものです。
年間を通して朝霧に覆われる日の多い盆地の池田町は山の上から見るとこんな所。
今朝はご来光の瞬間までは見逃しましたが、朝日を見ると一気に目が覚めますね。
●おはよ~!∩(=^O^=)hayoー!・・・・・・・・・日本
●안녕하세요 ∩(=^ぁ^=)にょはせよ!・・・・韓国
●Good morning!∩(=^グ^=)ッドモーニング!・英国
中国語では・・・●早安(そうあん)・・・p(=◎▽◎=)bおぉ~シンプル!
地球上にはまだまだ知らないことだらけ。
毎日新しい発見が心を踊らせます。
Art Commune Earth
つながる未来に向かって
∩(=^▽^=)∩
BANNZAI!
♪テーマソング♪
つながる未来に向かって
∩(=^▽^=)∩
BANNZAI!
♪テーマソング♪
2012年8月2日木曜日
ARTは自由の入り口
新世代につなげるために、20周年で、最終回になりそうな国際丹南アートフェスティバル。長年慣れ親しんだ好例の夏の展覧会は、先日7/29に武生展がスタート。日野川河川の野外展示会場では、対岸のファミリー向けイベントに人が集中するという近年おなじみの光景。
対岸より眺める丹南アートの野外展示会場(マップ)は、まるで村国山を背景にした一面グリーン、絶好の広大な展示場。尚、日野大橋や堤防沿いを走る車からっも見れて、こんな最高の展覧会場はそうそう無いようにも思える。
peco-R7の車上実演は、オープニングの公式プログラムではないが、対岸のギャラリーに向けた「のろし」のつもりだった。・・・しかしながら、完全燃焼状態に早く到達するのが特徴のこのマシンは、煙が直ぐ見えなくなるため、ノロシの効果はさほどでもありませんでした。また実証できたのはR7の下方側輻射熱影響の少なさでした。・・・(安全性は事前に確認しています。)
せっかくなのでバーベキューでもしたいところでしたが、そちらは今回お預け。世界各地から集まった作家の仲間たちは堀尾貞治氏、新井祥也氏のパフォーマンスを楽しんで、お時間のある方は僕の住む町お隣、池田町の「食の文化祭」を楽しんで帰りました帰りました。
考え方も生き方も自由な個性を持った芸術家達の年に一度のお祭、国際丹南アートフェスティバル。この20年が僕や、丹南周辺住民に与えた影響は、以外にも大きい気がします。∩(=^エ^=)
対岸より眺める丹南アートの野外展示会場(マップ)は、まるで村国山を背景にした一面グリーン、絶好の広大な展示場。尚、日野大橋や堤防沿いを走る車からっも見れて、こんな最高の展覧会場はそうそう無いようにも思える。
peco-R7の車上実演は、オープニングの公式プログラムではないが、対岸のギャラリーに向けた「のろし」のつもりだった。・・・しかしながら、完全燃焼状態に早く到達するのが特徴のこのマシンは、煙が直ぐ見えなくなるため、ノロシの効果はさほどでもありませんでした。また実証できたのはR7の下方側輻射熱影響の少なさでした。・・・(安全性は事前に確認しています。)
せっかくなのでバーベキューでもしたいところでしたが、そちらは今回お預け。世界各地から集まった作家の仲間たちは堀尾貞治氏、新井祥也氏のパフォーマンスを楽しんで、お時間のある方は僕の住む町お隣、池田町の「食の文化祭」を楽しんで帰りました帰りました。
考え方も生き方も自由な個性を持った芸術家達の年に一度のお祭、国際丹南アートフェスティバル。この20年が僕や、丹南周辺住民に与えた影響は、以外にも大きい気がします。∩(=^エ^=)
暑くても緑は元気!
【Ponta的極論】 ボクラハ、植物達のように生きれば良い!・・・のだがヤッパ毎日あついよね。 ∩(=^エ^=) |
●FESTIVAL・・・・それは 祭(まつり)
●ART・・・・・・・・・・・・それは 自由な表現
●丹南・・・・・・・・・・それは 素材と表現の原点
第20回 国際丹南アートフェスティバル2012
武生展 07.29~08.05 入場無料 好評開催中!
~ 私たちは、世界の広さと狭さ、見失っていた楽しみに気づく ~
【無料ART広告:2】 Art Commune Earth(ACE)は、国際丹南アートフェスティバルを応援しています。
2012年7月28日土曜日
7月のPecoの会は・・・
初夏のPecoの会は食の文化祭にみんなで出店
ですよ~∩(=^エ^=)
◎目玉はやっぱりぃ p(=◎▽◎=)b””””↓
普及型の木質バイオマス燃料機器の決定版
デモ機 peco-R7 調理実演!
ローテクなのに、低コスト(未塗装品の実売価格3万円以下)、多機能、高性能な驚きのpeco-R7。実力は体感すればよく解りますので、興味のある方は是非見に来て下さいね~!∩(=^エ^=)
本気で気に入ってくださる方には一応モニター用に数台のデモ機を用意しておりますので、軽トラックや、バン(トヨタのプロボクスには3台積載可)でお越しください。
尚、ponta∩(=^エ^=)は2日とも別会場、20周年の国際丹南アートフェスティバル(越前市)にてこのPR活動をしておりますゆえ、詳細はJASTYの山口氏におたずね下さいませ。
2012年7月26日木曜日
本日DEMO-p3
最新作 多機能薪燃料機器 peco-R7(1/20台) |
7/22三国
では、あすなろカービング倶楽部の合宿で披露。デモを体感された皆様からも絶賛いただき、ますます調子付いております。
感謝、感謝o(_ _〃)
・・・そして次は↓
■速報 p(=◎▽◎=)bダヨ!
2012.7/26(本日)坂井市春江
福井県商工会青年部連合会県大会
懇親会場で16:00頃~調理実演
peco-R7屋台仕様初公開!
(←写真はノーマル仕様)
今後の量産仕様で、製造や販売のご協力をいただく池田町商工会青年部の仲間がデモ機4台を持参し展示します。
★県内の商工会青年部のみなさ~んお見逃しなくネ~(b゜∀゜)!。
福井県商工会青年部連合会県大会
懇親会場で16:00頃~調理実演
(←写真はノーマル仕様)
今後の量産仕様で、製造や販売のご協力をいただく池田町商工会青年部の仲間がデモ機4台を持参し展示します。
★県内の商工会青年部のみなさ~んお見逃しなくネ~(b゜∀゜)!。2012年7月12日木曜日
衝撃的暖房調理器デビュー予告
Peco-R7は20台限定生産の、移動式暖房調理保温乾燥燻製機・・・その他オプション多彩なドラム缶リサイクル品 |
性能は体感すれば直ぐ解るものでして、2ヶ月前Peco-R4時代からオファーをいただいていた舞鶴のイベントにて初めて披露できる事となりました。福井県池田町産ながら、何故か京都府舞鶴で初公開というめづらいい事となりましたが、これも舞鶴のザ・ファミリーさんのおかげです。
近く池田町商工会青年部のみなさんや県内の商工会青年部のみなさんにも協力いただき、全国連も使った全国ネットで販売してゆく予定ですので、今回のタイミングを逃した方は、次回の量産品を狙ってねネ~(b゜∀゜)!【peco-R普及構想:関連動画】
ただ、このストーブその気になれば器用な方はまねて作れますので、どうぞ真似して作って広めて下さいませ。∩(=^エ^=)。。。と言いながら、次号Peco-R8の完成を待ったほうが早かもしれませんネ~(b゜ぇ゜)!
とりあえず、まだまだ書きたいことは山ほどありますが、今回はこのへんで・・・∩(=^エ^=)
登録:
投稿 (Atom)